鶴舞カントリー倶楽部のラウンドレポートとリアルな口コミ、評価を紹介します。

井上誠一が設計した戦略性の高いゴルフ場

鶴舞カントリークラブは、日本が誇るゴルフ設計家の井上誠一が手がけたゴルフ場で、その名にはじない戦略性の高いコースレイアウトが特徴です。
グリーンは砲台のところが多く、難しいアプローチを強いられます。
また、平面ではなく、空中のハザードを巧みに配置しているのも印象的で、一筋縄ではいかない難コースです。
練習場は広々したドライビングレンジ、パター練習場、アプローチ練習場があり、設備はとても充実。
クラブハウスも清潔感・高級感があり、ワンランク上のゴルフが楽しめます。
- 井上誠一が設計した難コース
- 砲台グリーンが多くてアプローチが難しい
- 270ヤードのドライビングレンジあり(アプローチ・バンカー練習場も)
- 高級感のあるクラブハウス/フィッティング可能なショップ併設
鶴舞カントリー倶楽部をラウンドした印象

実際にラウンドした印象は、気がつくと大叩きしている“気が抜けない”コースということ。
トリッキーでも超ロングでもないのに、空中のハザードや砲台でジワジワ効いてきます。
コースマネジメント必須で、ミスの出やすい番手や角度を避ける設計が随所に。
立地がよい歴史深いゴルフ場

1971年に井上誠一氏の設計で千葉県市原市にオープン。
圏央道・市原鶴舞ICから約2kmとアクセス良好(市原ICから約22km)。
70万坪の広大な敷地に池・橋・谷などを配し、2010年にはサイバーエージェントレディスを開催。
コースは東・西の36ホール構成です。

名物ホールは東の4番ショート/西の17番池越えミドル
東コースは4番の池越えショートが象徴的。精度の高いショットが要求されます。
西コースは17番の池越えミドルが名物。ほか、ラフの強さや“空中ハザード”でスコアがまとまりにくい設計です。
ラウンド後のリアルな口コミ
悪いゴルフではないのに、気づくとスコアは大叩き。
高さのコントロールがないとスコアは出にくいと痛感。
砲台とグリーン周りにやられて完全ノックアウト。
リベンジしたいコース!
総合評価
★★★★☆(4.0)
スタッフ接客 | ★★★★☆ |
---|---|
料金・コスパ | ★★★☆☆ |
設備充実度 | ★★★★★ |
食事が美味しい | ★★★★☆ |
コース全体 | ★★★★☆ |
フェアウェイ | ★★★★☆ |
グリーン | ★★★★☆ |
距離・ヤーデージ | ★★★★☆ |
コースメンテナンス | ★★★★☆ |
アクセス | ★★★★☆ |
クラブハウス | ★★★★☆+ |
ロッカールーム | ★★★★☆ |
浴室・お風呂 | ★★★★☆ |
カート | ★★★★☆ |
アクセス
圏央道・市原鶴舞ICから約2km/市原ICから約22km。
渋滞時間帯は往復とも時間に余裕を。
クラブハウス・施設

落ち着いた高級感のある雰囲気。プロショップはフィッティングも可能。

コースレイアウト・難易度・メンテナンス
全体的に難易度高め。メンテは良好で、フェアウェイ・ラフとも目土が行き届き好印象。
距離・ヤーデージ
36Hで13,790y(平均約6,600y)。数字以上に距離感が掴みにくい設計で、番手選びが鍵。
フェアウェイ
基本は広めだが、要所で絞られ難度を演出。セカンド位置の取り方がスコアメイクに直結。
グリーン・メンテナンス

上から速く、手前からの上りを残すのがセオリー。整備は良好。

ドライビングレンジ・練習場

270y・27打席/アプローチ・バンカー練習場あり。練習グリーンも広く整備良好。

カート・キャディ
リモコン電磁誘導式。キャディ付きラウンドではショートゲームの助言が心強い。
ランチ

豊富なメニュー。差額なしの選択肢も多め。人気はスモールサイズも選べるあんかけ焼きそば。
スタッフ・接客
フレンドリーかつ節度ある対応で好印象。
料金プラン・コスパ
総じて高め(キャディ付で2万円超のことも)。特別感はあるが、お得日程を狙うのも手。
リピート意向
値段が落ち着くタイミングがあればぜひ再訪したいコース。
各サイトの評価比較
項目 | GDO | 楽天GORA | じゃらん |
---|---|---|---|
総合評価 | 4.3 | 4.4 | 4.6 |
コスパ | 3.5 | 3.7 | 3.5 |
設備充実 | 4.0 | 4.3 | 4.2 |
食事 | 3.7 | 3.6 | 3.4 |
戦略性 | × | 4.4 | 4.5 |
広さ | × | 3.9 | 3.9 |
距離が長い | × | 4.1 | × |
メンテ良 | 4.4 | × | 4.4 |
接客 | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
※2021/1/28現在。※「×」は該当項目なし。